--:-- Top
2009.10.31[土] ローーン


デニオンさん
っていうわけで、次回はSPECIAL!!ぶらじゃあ もつぶやいてたけど。
RONDENION、fromトーキョー!
(http://www.myspace.com/rondenion)
トラックもそうなんだけど、、、
そう、、DJがすげえのよ。なんか、もう頭鈍器で殴られたみたいに。
でもって
をとこまえつながり、、
OKADA-S、fromラストリゾート!
(http://last-resort.jugem.jp/)
なんていうか、非人間的。非人道的。百歩譲って良い意味で。
(ていうかのび太君のベルトに手ぇのばすのやめて。)
隔月最終月曜日ですが今回だけは曜日も日にちもざっくり変わりまして
11月8日、日曜日でございます。
OPEN16:00。
わたしとしては、HEPあたりの洒落乙なお店から、
ひょっこりクールに(スケボーとか持ってサ~DMRの袋とか持ってサ~)
遊びに来てくれるのが理想だよ~
ええ、
お洒落な男の子、大・歓・迎。
マタネ!
D ○ー○
スポンサーサイト
2009.10.24[土] 次回FCは11月8日
日曜日夕方からの特別開催でございます。
今回はゲストDJさんとして、
東京からRONDENIONさんと、
京都からOKADA-S君
の2名をお迎えして開催します。
16時スタートです。
夜露死苦(夜露が死ぬほど苦しい。ヤンキーのこういう感覚、個人的に大好きです刹那い)
不羅者
今回はゲストDJさんとして、
東京からRONDENIONさんと、
京都からOKADA-S君
の2名をお迎えして開催します。
16時スタートです。
夜露死苦(夜露が死ぬほど苦しい。ヤンキーのこういう感覚、個人的に大好きです刹那い)
不羅者
2009.10.01[木] JAMIE 3:26 おいでやす大阪
祝初来日。来れる人は集まってジェイミー氏に「おいでやす」の一言を。
FCからは、MITSUKI、YUSUKE、BRAJER、DAMAがDJ参加しまっす。
brankett+FUTURE CLASSIC JAMIE:326 JAPAN IN OSAKA
2009.10.09(FRI) @MONTAGE
OPEN 0:00am
W/Flyer 2000Yen
Door 2500Yen
Guest DJ JAMIE:326
『Jamie3:26は、地元シカゴにあった80年代の伝説的なクラブ A.K.A.'sでJamie Lustの名義でDJを始め、18歳 の時このクラブで初のレジテンシーを務める。Terry Hunter, Pharris Thomasなど当時の名だたるDJと共演、その後もThe Warehouse 3, The Spot 1 & 2などでプレイを重ねる。同時にMUSIC BOXの支 援者として、Ron Hardyとも親交を深める。80年代中期、ソウル・ディスコの衰退から、シカゴハウスの黎明へ…シーン
の過渡期をさまざまなカタチでサポートし、当時を知る者としてChip E のドキュメンタリー「Unusual suspects」でも、鍵となる証 言を多く残す。20余年のキャリアを経て、昨年初来日。さらにRon Hardyの遺族が主宰するParte Hardy Recordsから12インチ 「Basement Edits」を発表、友人であるTheo Parrish が度々プレイして話題になった。今日まで変わらぬ姿勢“Good Music, Great Atmosphere and Positive Vibes”で、地元シカゴのアンダー グラウンドなクラブから海外のフェスまで、現在もパーティシーン の第一線で活躍。
インターネットのMIXショーにも登場し、さ まざまなカタチでDJを務める一方、自身のプロダクションとしてユニークな"Get Down サウンド"を追求、彼ならではの新しい音創りにも取り組んでいる。』
秋の夜長にええ音で酔いしれましょう!!


FCからは、MITSUKI、YUSUKE、BRAJER、DAMAがDJ参加しまっす。
brankett+FUTURE CLASSIC JAMIE:326 JAPAN IN OSAKA
2009.10.09(FRI) @MONTAGE
OPEN 0:00am
W/Flyer 2000Yen
Door 2500Yen
Guest DJ JAMIE:326
『Jamie3:26は、地元シカゴにあった80年代の伝説的なクラブ A.K.A.'sでJamie Lustの名義でDJを始め、18歳 の時このクラブで初のレジテンシーを務める。Terry Hunter, Pharris Thomasなど当時の名だたるDJと共演、その後もThe Warehouse 3, The Spot 1 & 2などでプレイを重ねる。同時にMUSIC BOXの支 援者として、Ron Hardyとも親交を深める。80年代中期、ソウル・ディスコの衰退から、シカゴハウスの黎明へ…シーン
の過渡期をさまざまなカタチでサポートし、当時を知る者としてChip E のドキュメンタリー「Unusual suspects」でも、鍵となる証 言を多く残す。20余年のキャリアを経て、昨年初来日。さらにRon Hardyの遺族が主宰するParte Hardy Recordsから12インチ 「Basement Edits」を発表、友人であるTheo Parrish が度々プレイして話題になった。今日まで変わらぬ姿勢“Good Music, Great Atmosphere and Positive Vibes”で、地元シカゴのアンダー グラウンドなクラブから海外のフェスまで、現在もパーティシーン の第一線で活躍。
インターネットのMIXショーにも登場し、さ まざまなカタチでDJを務める一方、自身のプロダクションとしてユニークな"Get Down サウンド"を追求、彼ならではの新しい音創りにも取り組んでいる。』
秋の夜長にええ音で酔いしれましょう!!


2009.09.16[水] FUTURE CLASSIC 090928
FUTURE CLASSIC
2009.09.28 (MON) @NOON
OPEN17:00
WITH FLYER 1000YEN(1D)
DOOR 1500YEN(1D)
DJ'S
AKIHIDE
BROTHER
DAMA
YUSUKE
MITSUKI
VJ
GSNG
前略おふくろ お元気ですか?
夏バテも程々にしろって話で全く更新できずでした。
いや~見事に誰も更新していない。何もしないことの意味をなんちゃらとか、
ほんの一欠けらも考えて無いんですよ。ただたんにFCクルーが夏に弱いというだけなんです。
ブラジャーは虹色のホットパンツを追いかけたまま帰ってこないし、
ちなみにFLYING LOTUSの1st はPLUG RESEARCHでWARPしていた
のは実はブラジャーだったのでは、というもっぱらの噂。
小生はというと、友達のために黒のアロハシャツを探していたのですが、
全く見つからず、変わりに虹色のホットパンツを見つけてブラジャーに献上しました。
ということで夏荒れ・ブレ・ボケは程々にして、FC秋の陣開催です。
今回もDJ,VJはレギュラーメンバーのみです。
いつもの場所でいつものメンバーでいつも通り、シュワーといきます。
前回に引き続きBTBの乱入大歓迎です。乾杯しましょう。
FC一同